又、日曜日だ。 今週も早かった。 そんなときは佐野アウトレットへ買い物だ。 いつも行く時は夕方の 4 時過ぎ。 だって向かうときの高速はガラガラ。 着いた頃 ( 夕方だから ) には最高の場所の駐車場があいる。 そして帰る 10 時くらいはさすがに渋滞はない。 うーん、さすがオレ。 「凡人」は渋滞に巻き込まれて、駐車場待ちして、行楽帰りの高速で 15km 渋滞に巻き込まれればいい。 さて、 佐野と言えばラーメン。佐野きてラーメンを食べないのは伊勢神宮にきてお参りしないのと同じこと。 しっかり決まり事は守らないといけません。 どこにいこうかな?。万里がいいかな?亀嘉がいいかな?山銀がいいかな? しかし、買い物が終わったのが、夜の 8 時 15 分前。 有名店に行くと結構混んでいる時間帯。 最近、アウトレットに行くとほとんどこの店「ラーメン源」だ。 それほど特徴はないけれど、佐野ラーメンの伝統はしっかり守っている。 頼んだのは、塩チャーシューメン。 普段は絶対たのまないが今日はあまりの暑さに判断力が鈍ったようだ。 やっぱり普通のしょうゆ味にしておけば良かったかな?と思い、ひとくちスープを。 「う、うまい」 「しょっぱさがバランスとれてる」 「ほんのりごま油のの香りが」 塩ラーメン頼んでよかったぁ。 麺はご覧の通り、青竹で踏みでのばした手打ち麺。 個人的には、もっときしめんのようにテロテロにのばしてほしいが。 佐野ラーメンの食べ方について提案を。 見ての通りテロテロな麺のため、すすって食べるのもいいが、オレはレンゲに少量の麺を載せて+スープをすくって口にほおりこむ。 レンゲのなかは、ミニミニラーメン。 こうすると常にスープと麺を同時に楽しめる。 佐野ラーメンのスープはいたって普通のスープ。 濃厚な豚骨醤油みたいに麺に絡み付かないんで、いつもこうしている。 それに麺の先からスープが飛び散らないのがいい。 チャーシューはいたって普通なチャーシュー。 佐野ラーメンは家族経営が基本。 注文とりにくるのは 15 歳くらいの男の子。 思春期迎えての家業手伝いは、感心しきり。 きっと大物になるにちがいない。 ラーメン作りは、ご主人...