投稿

7月, 2013の投稿を表示しています

スクープ!”オッズ男”

イメージ

佐野 ラーメン源 (通風カウントダウン トリビュート)

イメージ
又、日曜日だ。 今週も早かった。 そんなときは佐野アウトレットへ買い物だ。 いつも行く時は夕方の 4 時過ぎ。 だって向かうときの高速はガラガラ。 着いた頃 ( 夕方だから ) には最高の場所の駐車場があいる。 そして帰る 10 時くらいはさすがに渋滞はない。 うーん、さすがオレ。 「凡人」は渋滞に巻き込まれて、駐車場待ちして、行楽帰りの高速で 15km 渋滞に巻き込まれればいい。 さて、 佐野と言えばラーメン。佐野きてラーメンを食べないのは伊勢神宮にきてお参りしないのと同じこと。 しっかり決まり事は守らないといけません。 どこにいこうかな?。万里がいいかな?亀嘉がいいかな?山銀がいいかな? しかし、買い物が終わったのが、夜の 8 時 15 分前。 有名店に行くと結構混んでいる時間帯。 最近、アウトレットに行くとほとんどこの店「ラーメン源」だ。 それほど特徴はないけれど、佐野ラーメンの伝統はしっかり守っている。 頼んだのは、塩チャーシューメン。 普段は絶対たのまないが今日はあまりの暑さに判断力が鈍ったようだ。 やっぱり普通のしょうゆ味にしておけば良かったかな?と思い、ひとくちスープを。 「う、うまい」 「しょっぱさがバランスとれてる」 「ほんのりごま油のの香りが」 塩ラーメン頼んでよかったぁ。 麺はご覧の通り、青竹で踏みでのばした手打ち麺。 個人的には、もっときしめんのようにテロテロにのばしてほしいが。 佐野ラーメンの食べ方について提案を。 見ての通りテロテロな麺のため、すすって食べるのもいいが、オレはレンゲに少量の麺を載せて+スープをすくって口にほおりこむ。 レンゲのなかは、ミニミニラーメン。 こうすると常にスープと麺を同時に楽しめる。 佐野ラーメンのスープはいたって普通のスープ。 濃厚な豚骨醤油みたいに麺に絡み付かないんで、いつもこうしている。 それに麺の先からスープが飛び散らないのがいい。 チャーシューはいたって普通なチャーシュー。 佐野ラーメンは家族経営が基本。 注文とりにくるのは 15 歳くらいの男の子。 思春期迎えての家業手伝いは、感心しきり。 きっと大物になるにちがいない。 ラーメン作りは、ご主人

強運

イメージ
 7/7の七夕は、栃木県の那須高原、噴煙のぼる茶臼岳へ。  朝は6時に家を出てさほど混んでいない東北道をすいすい順調にドライブ。  途中、佐野インターでは梅雨明けらしい青空に、ツバメが胸を張って初夏を知らせてくれていました。  那須インターを降りると、避暑地那須高原がお出迎え。  バブルの頃の名残があちらこちら。「激安!中古別荘」、「温泉付き住宅」などの看板があちらこちら。街道沿いはもちろん死んだ街ではないけれど、そのさみしさは20年前の街だなぁとお茶をすすりました。  そんな市街地を通り過ぎて、山道へ突入。途中「恋人の聖地」という見晴し台でこれから登る茶臼岳を一望。眼下には市街地が平たく広がっています。この写真を見て分かる通り、宇都宮辺りから雲が覆い被さってきてとうとう雨が降ってきたんです。なんとか、この見晴し台に着いたときはやんでいましたが、今にも泣き出しそうな空模様。 さあ、駐車場についてから登山靴にはきかえて、いざ! 勾配は緩いのですが雨と気温のせいでむせるような湿気。汗がとまりません。草木もぬれてなんと綺麗な緑でしょう。心が浮かれてオペラでも歌いたくなります。  このうっそうとした緑の山道を通り過ぎると、高い木がほとんどない岩の道が広がります。ただ、緑のじゅうたんが斜面をおおっているのでなんも言えぬ見事さです。  その山の斜面を30分ほど歩いていると、あたりの雲は正面の山頂付近から湧き出るように空を暗くしてきました。これはまずいのでは。 あとちょっとで中腹の山小屋(避難小屋と書いてあります)に到着できるので早足で向かいます。  既に雨を避ける人々でいっぱいの山小屋は外国人就労者のタコ部屋と化していました。  到着時ゲリラ豪雨と同等な激しさと10メートル先はほとんど見えない濃霧で少々恐怖を感じたけれど、ほんの15分であたりの雲は山頂を通り過ぎ、下界に降りていきました。 到着時ゲリラ豪雨と同等な激しさと10メートル先はほとんど見えない濃霧で少々恐怖を感じたけれど、ほんの15分であたりの雲は山頂を通り過ぎ、下界に降りていきました。 ここまで苦労して登ってきたんだからと多少の雨は無視して山頂へ再度チャレンジ。岩がゴロゴロした坂道を慎重に1時間ほど登るとそこは素晴らしい景色。さっき